今回、僕はある戦略を使って、TikTokを始めて3週間、17投稿目で、60万回再生の動画を生み出しました。
この記事では、TikTokビギナーがどのようにして0から1を生み出したかについて説明します。
言葉だけでは信憑性が薄いので、まずは証拠を提示します(笑)
ちなみにTikTokではフリースタイルフットボールの動画を主に投稿しています!
らゆのTikTok

Tiktok: http://vt.tiktok.com/JUxaEQ/
上が僕のTikTokアカウントです!
それでは内容に入っていきましょう。
戦略
まず用いた戦略については簡単です。
有効な動画で数を打つだけです。
1.自分が伸びると確信のある動画を何個か作る
↓
2.その動画を伸びるまで再投稿しまくる
これだけです。
そんなのずるいじゃないか、と思う人もいると思います。
しかしそんなことを気にする人が出てきだすのは、動画がバズって影響力が出てきた後です。
動画がバズらなければ、影響力は小さいので、再投稿をしたことなど、誰も気にしません!
これが、この戦略の美味しいところです!
それではこのプロセスをもう少し細かく分けてみていきたいと思います。
1.自分が伸びると確信のある動画を何個か作る
正直な話、これが簡単にできれば苦労はしないです。この戦略において間違いなく一番の難所です(笑)主観的な表現で表したのもこのためです。
結論から言うと、
TikTokでは、芸能人である事を除くと、可愛いかカッコいいか面白いか、すごければ伸びます。
他にも伸びているジャンルはあると思いますが、ほとんどはこのジャンルが伸びやすいです。
なのでこれらのジャンルを狙いましょう!
また、一度伸びた人が有名になる事でさらに伸びやすくなります。このことは誰が見ても明らかでしょう。そのため最初の1バズ目が重要になってくると考えます。
言うまでもなくTikTokでは、現状としては可愛い系統がシェアを占めています(笑)
カッコいい人も適当にカッコつけていれば伸びます。(笑)
顔が生まれながらにもたらす恩恵ですがこれはどうしようもありません、その人たちは親に感謝です。
それでは、そこで戦えない人、あるいは戦いたくない人はどうすればいいのかと言うと、面白い系か凄技系で伸ばしましょう!
面白いかつ凄技なら、なお良しです!
僕もこの方法で伸ばすことができました!
僕の場合ですと、リフティングxこける事で凄技と面白さの追求をしました。こうやって説明すると恥ずかしいですが、実際当たりました!
何をすればいいかと言う事ですが、正直TikTokで
とりあえず炎上しない程度のバカをやればいいと思います。誰でもできることで言えば、水たまりに飛び込むのが一番早いです(笑)見ている人はだいたい学生が多いのでそういったを張ったネタは間違いなくウケます!
怪我しない程度にインパクトを与えられる事が重要だと考えています(笑)
まとめると、とにかく学生にウケるようなしょうもない事をやるか、学生にウケるようなすごい事をすることが重要です(笑)
ここまで説明したのですが、この動画作成のプロセスは個人で異なります!
それぞれが人とは違う、自分の武器だと思うことと組み合わせることで価値が生み出せます!
2.その動画を伸びるまで再投稿しまくる
正直このプロセスは機械的にできるものなので苦労はしません。
上で長々と説明した、『1.自分が伸びると確信のある動画を1つ作る』ことが出来ていればすぐバズります。ちなみに僕の場合ですと、再投稿3回目にして動画がバズっています。そのやり方について説明します。

上のフローチャートを見てもらった方が早いですが、一応言葉でも説明すると、動画投稿をして500回再生まで行けば、1時間放置、伸びなさそうであれば再投稿、1時間経過して1000回再生に到達しなければ、再投稿というプロセスを繰り返します。
実際、僕のバズった動画ですが、500回再生で1度再生回数が1時間ほど止まりました。
具体的な分析はしていませんが、主観的に見てもTikTokでは伸びている動画ほど伸び、伸びていない動画は伸びないようなシステムを採用しているようなので再生回数の停止は終わりを意味します。
正直この時は諦めていました。
しかしその後、1人2人と増えだし、指数関数的に増えていきます。10分後には30回/秒くらいの勢いで伸び出しました。1000回再生を超えてくるとそこからは、安心して伸び始めました。
この時の伸びがすごいです。100回/秒は軽く超える速さで、伸びました。
フォロワーの数や、他の要因に依存するのかもしれませんが、伸びる動画を作りたいなら、とにかく1000回再生を目標にすることをお勧めします。
今回救われたのは一度再生回数が減った後の1人2人です。この可能性を踏まえてフローチャートでは1時間の余裕をもたせました。またここでかなり運的要素を使うことになります。最初から順調に行くことはほとんどないので、ここは試行回数で押し切りましょう(笑)
またこのプロセスを試行しながら自分の中でアレンジして自分にあった再投稿の仕方を考えられればもっとバズりやすい方法を見つけ出せるかもしれません。
注意として、再投稿されることをTikTok側から判別する機械学習などがあるかもしれないので、再投稿のしすぎで、動画が伸びなくなったという方は、投稿数を増やしたり、時間を開けて投稿するなど対策してみてください!
最後に
上の戦略を実行するにしても、何より、バズるまでの継続が必要になってきます。しかし一回バズってしまえばフォロワーが増えるので、よりバズりやすくなる。という考えを持って0から1を生み出す作業を継続しましょう。
TikTokでバズることについての記事を書きましたが、いかがだったでしょうか!
話は変わるのですが、僕自身今チャレンジしている目標があります。もしよければそのチャレンジについて書いたブログ(無料)も毎日更新していますので、どうぞよろしくお願いします。
それでは、これでこの記事を終わりにします。
見ていただき本当にありがとうございました!
SNSはこちらです
Twitter:https://twitter.com/rayurog
Instagram: https://www.instagram.com/rayuron/
Tiktok: http://vt.tiktok.com/JUxaEQ/
コメント
[…] […]