今日はインターンの面接の事と今の僕のPythonの知識について紹介した後に4日目の報告をしたいと思います!
インターン面接
今日はインターンのWeb面接がありました。
僕自身Web面接を受けるのは初めてだったので緊張していた矢先、面接の開始と同時に機材不調で声が聞こえなくなりました(笑)しかし、焦ることはなく、円滑に対応することができました。それは自宅にいることの安心感からだと考えました。きっと、面接官を実際に目の前にしている時にトラブルが起こるとパニックになったことでしょう。
面接も順調に進んでいき面接開始から30分ほど経過したタイミングで悲劇は起こります。正座していた足がしびれ始めました。どのような座り方をしているのかは、面接官には見えていないですが、何より僕は根が生真面目なのでこのような目にあいました。なんとか耐え切ったのですが、面接が終わると同時に5分ほど横になり、立ち上がれませんでした。
見えてないところに気を遣いすぎることが裏目に出てしまうことがあることを思い知りました。
すいません、面白くない話はこの辺で切り上げ、次の話題に参ります!
Pythonの知識
プログラミングは必須の能力だと考えます。
そのため、Pythonの学習をブログ、YouTubeと同時進行で進めています。
今、僕が学習しているのはデータ解析の中の機械学習という分野です。大学のゼミでは統計学を専攻しているので統計学は得意な方です。これまで学習してきたPythonの知識としては、基本的な構文と、回帰分析、時系列解析、Webスクレイピングです。
回帰分析、時系列分析はRというプログラミング言語で学習したことがあったので、比較的飲み込みが早かったです。基本構文やWebスクレイピングの学習は全てUdemyを使って自分で学びました。
今興味を持っている分野は人工知能の分野です。仕事が人工知能に奪われるようになるらしいので、僕は人工知能を学びます。
Pythonでは現在、機械学習の中のディープラーニングという概念を学習中です!正直何をいっているかさっぱりでしたが、概形は少し理解した気がするのでこれからは実践をしていきたいと考えています。
実践の場が必要となるのですが、Kaggleでコンペティションに参加することや、実際に、株価のデータなどがPythonでは読み込めるので、そのデータを使って分析をしたいと考えています!
分析能力はビジネスのどの分野においても役にたつのでこれからも継続して学習をすすめ自分の武器にしたいと考えています。
それでは今日の結果報告に参りましょう!
4日目
生産
YouTubeに30分程度の動画を1本投稿
当ブログの作成
Pythonの学習を進める
TikTok に動画投稿
報酬
WordPressのブログに新たに6ユーザー集客
SNSフォロワー数
YouTube:19→21
note:1→1
Twitter:21 →40
Tiktok:8→9
nstagram:490→490
レポート
今日一番嬉しかった出来事はTikTokでフォロワーが1人増えたことです。TikTokではフリースタイルフットボールの動画を出しているのですが、それが認められた気持ちで嬉しいです。
またTwitterで発信することでフォロワーが増え、Wordpressブログには毎日見てくれる人が来てくれるようになりました、Twitterの運用は意外と簡単ですね(何も考えてない(笑))。またpv数の上昇により期待に添えるような記事を書いていこうと身が引き締まりました。
YouTubeはなかなか伸びてくれず難しいですが、地道に伸びていっているので悪くはないと捉えています。また、一週間で登録者が増える方がおかしいと考え自分を鼓舞しています!
明日も継続あるのみだと思うので継続します。
コメント