実は、パソコンは簡単に作業を自動化することができます!
この記事ではMacをお使いの方に対してパソコンの自動化の方法について紹介していきたいと思います!(Windowsをお使いの方もパソコンの自動化はできますが、ここでは紹介しません)
ここでは、Macに標準でインストールされているAutomatorというアプリケーションを使ってパソコンの自動化の方法について説明していきます!
Automatorはここにあります!


まずはじめに、アプリケーションを開きます。この様な画面になると思います!

そこでまず、新規書類というボタンをクリックしてください!
するとこのような画面に移ります。

ワークフローを選択して、選択ボタンを押してください。
ここでは、新しいメモを作った後に、メモ帳に任意の文字を打ち込むという作業を自動化しながら説明したいと思います。
方法はいくつかあるのですが、ここではできるだけ簡単で実践的な方法で説明していきます!
まずメモ帳を開きます!

Automatorに戻り、右上に表示されている記録と書いてあるボタンを押します。
そしてここからループしたい作業を行なっていきます。
今ですと、メモ帳の中のメモ新規作成ボタンを押して、その後にテキストを入力する工程を記録します。

そこまで終わったら、Automatorを記録の停止ボタンを押します。するとこのような画面になります。

このときはじめの一回、メモ帳をクリックしたと思いますが、このフローは消去しておきましょう!一番上のフローを選択してdeleteキーで削除することができます。
それでは次にこの作業を自動化していきましょう。
次にライブラリの中にある、ユーティリティからループという項目をダブルクリックします。

するとこのような画面になります。↓

上から、操作を記録、ループの順番になっていれば大丈夫です!
ループの内容を選択することができます。例えば、5回ループを繰り返したいというときはこのように設定してください。

ここまできたら準備は完了です!右上の実行ボタンを押してみましょう!
エラーが出る場合がありますが、これはメモ帳のアプリを手動で開いているためなので、問題ありません。
マウスが勝手に動き出し自動的に作業が繰り返されると思います!
できましたでしょうか?
きっと喜びと違和感を感じていると思います。
その違和感の通り、明らかに作業スピードが遅いですね(笑)
しかし、心配ありません。
先ほどの工程が記録されている、操作を記録の欄の中から、
再生速度という項目を上げることで解決することができます!
それでは実行してみましょう!
速度が上がったことを確認できたと思います!
これで自動化は完了です。
ここではメモ帳を使って自動化のプロセスを学びましたが、
他の自動化もできます。例えば、ブラウザを開き何かを検索し、そこの情報を持ってきたり、Twitterで呟いたりすることを自動化できます!
具体的な内容は説明しませんが、今行ったプロセスを参考にすればできます!
ぜひ挑戦してみてください!
コメント